人気記事一覧
-
アサーティブコミュニケーションって具体的にどうすればいいの?DESC法について解説
◎アサーションの概念、考え方については理解した ◎人間関係を円滑にするために、特に言いづらい場面で効果的だということも理解した さっそく実践したいけど、具体的にどうやるのか教えてほしい というお声に今回は答えます。 【DESC法】 前回、「自分と相... -
【HSP視点で考察】HSPの相性&うまく付き合っていくためのポイント
なんかこう、波長が合う合わないっていうの感覚的にあるよね 一緒にいて自然でいられるとか沈黙があっても苦じゃなかったりね 感覚が似ている人となら相性がいいってことかな? うーん。そう簡単にいくかなぁ・・・ ということで、今回はHSPそれぞれの相性... -
まずはここから!HSPとはいったい何?理解することから始めよう
【そもそもHSPとは?】 HSP(Highly Sensitive Person)とは、些細な刺激や相手の感情などに過剰に反応しやすく、そのため気疲れしやすい性質をもった人、つまり「とても繊細で生きづらい人」のことを言います。 「とても繊細」「とても感受性が高い」だけ... -
似ているようで違う?HSPとよく混同されがちな『適応障害』まとめ
適応障害って最近よく聞くようになったけど、どんなものだろう? そんな疑問に答えます。 今回は『適応障害編』です。 【適応障害とは】 『日常生活の中で、何かのストレスが原因となって心身のバランスが崩れて社会生活に支障が生じたもの。原因が明確で... -
似ているようで違う?HSPとよく混同されやすい『うつ病/双極性障害』まとめ
HSPって精神疾患や発達障害とどう違うの? そんな疑問に答えます。 今回は「うつ病/双極性障害編」です。 【HSPとうつ病】 この2つは、全く別ものとは言えない、密接な関係にあります。 HSPの人が皆うつ病というわけではありませんし、根本的に違う点があ... -
似ているようで違う?HSPとよく混同されがちな『ADHD』まとめ
HSPって精神疾患や発達障害とどう違うの? そんな疑問に答えます。 今回は「ADHD(注意欠如多動性障害)編」です。 【HSPとADHD(注意欠如多動性障害)】 ADHD(Attention-deficit/hyperactivity disorder:注意欠陥多動性障害)とは、脳内の神経伝達物質の... -
怒りの対処、適切にできていますか?「アンガーマネジメント」で怒りムダをなくそう
こんな方におすすめ ・イライラしやすい ・怒った後に「なんであんなにムキになってしまったんだろう」と後悔する ・怒りの感情の扱いに困っている 【怒りについて】 最近どんなことにイライラしたり怒りましたか? その時、どんな言動をとりましたか? そ... -
【知らなきゃストレスに振りまわされる!?】ストレスとは?その仕組みについて解説
今までの記事にもしばしば「ストレス」の字が登場することがありましたが、 そもそもストレスって何なのでしょう? その正体は? 改めて考えると疑問がいろいろ湧いてきませんか?ストレス社会で『ストレス』と向き合うにはしっかりと理解しておかなければ... -
似ているようで違う?HSPとよく混同されがちな『不安障害』まとめ
HSPって精神疾患や発達障害とどう違うの? そんな疑問に答えます。 今回は「不安障害編」です。 【HSPと不安障害】 HSPは人よりも様々な刺激を受け取りすぎてストレスや疲れを抱え込みやすく、不安や恐怖といった感情に陥りやすくもあります。そのため、HS...
12